頂きなおす
数年前のことですが、丹田呼吸法セミナーの席で、ある資料を出席していた人にあげたところ、彼女は大変喜んで、「家に帰ったら神棚に上げます」と言っていました。大学院生の若い女性の口から出た「神棚に上げる」という言葉に、感動を覚えたものでした。
神棚、仏壇、床の間などの改まった場を作り、そこにいったん捧げてから頂きなおすという儀式は、現代に取り戻したい古いならわしです。いったんその原点に返して、改めて頂きなおす行為は、そのものの有り難さをあらためて感じさせてくれるものです。
丹田呼吸法はいのちを頂きなおすということです。惰性の日常を改めて見直し、いのちの根源に一度お返しして頂きなおすのです。すると、生きて今この一息をしていることが大変ありがたいことに思われてきます。その心を込めた呼吸こそが丹田呼吸なのです。
自分のいのちを自分で作り出した人はいません。親を通して何者かから与えられたものです。その当たり前の事実を忘れてしまいます。そして、自分の力で生まれてきて、自分の力で生きてきたように錯覚してしまうのが人の常です。
この一息一息を頂きなおして丁寧に行なうことで、この錯覚から目覚めることができます。そして、今生きているという事実が新鮮に自覚出来てきます。
この一呼吸の中にいのちの根源が見えてくるのです。
神棚、仏壇、床の間などの改まった場を作り、そこにいったん捧げてから頂きなおすという儀式は、現代に取り戻したい古いならわしです。いったんその原点に返して、改めて頂きなおす行為は、そのものの有り難さをあらためて感じさせてくれるものです。
丹田呼吸法はいのちを頂きなおすということです。惰性の日常を改めて見直し、いのちの根源に一度お返しして頂きなおすのです。すると、生きて今この一息をしていることが大変ありがたいことに思われてきます。その心を込めた呼吸こそが丹田呼吸なのです。
自分のいのちを自分で作り出した人はいません。親を通して何者かから与えられたものです。その当たり前の事実を忘れてしまいます。そして、自分の力で生まれてきて、自分の力で生きてきたように錯覚してしまうのが人の常です。
この一息一息を頂きなおして丁寧に行なうことで、この錯覚から目覚めることができます。そして、今生きているという事実が新鮮に自覚出来てきます。
この一呼吸の中にいのちの根源が見えてくるのです。
スポンサーサイト