呼吸法の基本
人は息を吐くときは、前向きの格好になるんだね。息を吸うときはそり気味になる。呼吸のことはよく知らなかったけれど、呼吸に意識を集中していたら気持ちが静まってきた。やがてしんどかった体から、かすかに念仏の声が聞こえてきたんだ。
・・・最初はたよりない声だったのに、だんだん腹に力が入っちゃって、響くような声になってきた。・・・もしかして自分の体の中に仏様がいるんじゃないかっていう気持ちにさえなってきた。それが、呼吸の大きな力を知った瞬間だったんだ。
(酒井雄哉著『一日一生』朝日新書)
坂井雄哉師(大正15〈1926〉~平成25〈2013〉)は、史上三人だけという二千日回峰行を満行され、決死の「常行三昧」という荒行を達成された稀有の方です。それだけに呼吸への集中度はすごいものがあります。
その呼吸を続けていると、だんだん丹田が充実してきて、体の中からかすかに、やがて響くような念仏の声が聞こえてきたというのです。
体験者の言葉だけに、非常に説得力があって、丹田呼吸法を実践していくうえで、大きな励みになる言葉です。
・・・最初はたよりない声だったのに、だんだん腹に力が入っちゃって、響くような声になってきた。・・・もしかして自分の体の中に仏様がいるんじゃないかっていう気持ちにさえなってきた。それが、呼吸の大きな力を知った瞬間だったんだ。
(酒井雄哉著『一日一生』朝日新書)
坂井雄哉師(大正15〈1926〉~平成25〈2013〉)は、史上三人だけという二千日回峰行を満行され、決死の「常行三昧」という荒行を達成された稀有の方です。それだけに呼吸への集中度はすごいものがあります。
その呼吸を続けていると、だんだん丹田が充実してきて、体の中からかすかに、やがて響くような念仏の声が聞こえてきたというのです。
体験者の言葉だけに、非常に説得力があって、丹田呼吸法を実践していくうえで、大きな励みになる言葉です。
スポンサーサイト