FC2ブログ

心の重荷を下ろすには

クリスチャンでなくても、次の讃美歌は、結婚式などで聞いたことがある人は多いと思います。

 いつくしみ深き友なるイエスは 
 罪とが憂いを取り去り給う
 心の嘆きを包まず述べて
 などかは下ろさぬ負える重荷を

          (讃美歌312番)

 私たちはとかく、必要以上に自分を意識して力み、余計な重荷を背負いこんでしまっています。
 今背負っている荷物だけでも十分に重いのに、過去の後悔という重荷を背負い、さらに未来の不安という重荷まで背負い込んでいます。そんな弱くて不完全な自分をありのままにさらけ出すことができず、肩に食い込む重荷をなかなか下ろせないのです。イエス様は、「何でその重い荷物を下ろさないの?」といぶかっているのです。

 野口体操の創始者である野口三千三氏は、信じるとは、「負けて、参って、任せて、待つ」ことであると言っています。言い換えれば、信ずるとは全てを手放す勇気です。
 また、道元禅師に「放てば手に満てり」という言葉があります。握りしめた手を開いてこそ無限の恵みが頂けるのです。
 
 実際問題、負える重荷を下ろそうと思っても、なかなか下ろせないですね。心というものは、自分のものであっても自由にならないものなんです。その心をコントロールするには呼吸がいいんです。丹田呼吸を続けていると、余計な力みが消えて、自然に重荷が下ろせるようになります。
 息という字は自らの心と書くように、自分の心は呼吸でコントロールできるのです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
プロフィール

鈴木光彌

Author:鈴木光彌
1943年(昭和18)東京都葛飾区水元に生まれる
法政大学法学部卒
在学中は応援団に所属し、副団長を務めていたが、今も、人々に生きる勇気と喜びを鼓吹する応援団を任じている。、
昭和55年、公益社団法人調和道協会に入会し、丹田呼吸法を学ぶ
以来研鑚を重ね、現在養根塾を主宰して活動中
著書:「丹田湧気法入門」柏樹社(共著)、「丹田を創る呼吸法」BABジャパン、「丹田を創って『腹の人』になる」小学館、「藤田霊斎 丹田呼吸法」佼成出版社

【養根塾】
◇会場: 高輪アンナ会館
東京都港区高輪2-1-13
都営浅草線 泉岳寺駅A2口徒歩5分
◇日時:毎週火 1:00~3:00PM
◇会費:1000円/1回
自由ヶ丘教室 第2・4金 10:30AM
若葉教室 毎週金 6:00PMも併設
お問合せ 090-5405-4763 鈴木
Eメール
mitsuya@wf7.so-net.ne.jp

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR